≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
≫ EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ランキング参加中です

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

↑応援クリックしていただけると嬉しいです↑
| スポンサー広告
| --:--
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.11.21 Wed
霜月 21日

干し柿用に頂いた渋柿
のん気に箱で遊んでいるいちごは、ほっておきます
夜なべ仕事も楽しんでやります

小ぶりな柿ですが、ただで戴いたのですから
文句は言いません
美味しく出来るといいなと思いながら剥いていました

いちごは箱の中から覗いていました
「相手はできないよ」

いつしか・・・・
柿を剥いてる私の横で、眠るいちご
剥き終えたら、柿を湯通しして焼酎を吹きかける
これが大切な作業です
その後は紐をかけて、外に干す

晩秋の頃
軒先に吊るされた干し柿のある家の風景が好き
それならばと
自分で実践することにした
そしたら、いつの間にか・・・・
干し柿作りも趣味になり、美味しい干し柿を追求するようになりました
こはる亭の晩秋の風景になった

こはる亭周辺の桜の紅葉
四季折々の自然を眺めてお茶を頂きます

旬のさつま芋で作った芋餅
簡単にできることが一番
素朴な味は、心から和みます

新城で購入してきた柚子と大根で作った
柚子大根もお茶請けに最高です
のんびりとした時間を一緒に過ごしませんか?
ランキング参加中です

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

↑応援クリックしていただけると嬉しいです↑
| 料理
| 05:15
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
TRACKBACK URL
http://koharutei.blog54.fc2.com/tb.php/1526-c8cddf42
TRACKBACK
≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
こはる亭のお炬燵に入って
四方山話などしたいなぁ~~
暖かくて、美味しくて・・・(笑)
元気になれそうです。
| 由桜 | 2012/11/21 08:40 | URL |